全日本カイロプラクティック学会
吉野俊司 松本清香 大槻佳広 山崎善秀

背景

カイロプラクティックは根本療法や原因療法などとよく言われる。それは、病名は指標の一つとして、症状を作っている原因に対してアプローチするからである。その原因を作っている現象を「サブラクセーション」と呼んでいる。例えば、骨盤を矯正するだけで、腰痛が楽になるだけでなく肩こりも同時に解消される利用者もいる。

目的

主訴がカイロプラクティックにより改善した場合の副訴へのVAS値変化の調査を行うこと。

方法

極力倫理に配慮した書面による調査に同意済みカイロプラクティック施設利用者の電子カルテ2年分(2014/4/1~2016/3/31)を使い、頸部の部位を主訴とし、副訴1つが記載されているものを抽出。1回毎の施術前後を評価した。主訴・副訴の施術前後の評価はVAS値を用い10mm以上の変化をもって有意な減少とみなした。(調査数は延べ人数による。施術前のVAS値=0を除く)
主訴のVAS値が減少したものを対象に、副訴のVAS値変化を、減少、変化なし、増加、それぞれに振り分けた。

結果

主訴(頸部)81件中、対象は77件、減少は74件96.1%、変化なしは3件3.9%、増加は0件0%であった。

考察

変化なしの3件3.9%を除く74件96.1%の減少は、主訴と副訴の原因が同じ、あるいは関連があると考える。その原因あるいは関連性をサブラクセーションに求め解消することによる副訴を含めたVAS値の減少は、カイロプラクティックだからこその結果と考える。
変化なしは、主訴(頸部)の原因とは関連性の無い可能性が考えられる。
腰痛・頸部を通して調査を行ったが、副訴は、腰痛の調査では頚部の症状が、頚部の調査では腰痛がそれぞれ一番多かった。腰痛と頚部の症状に関連性があると考える。

結論

カイロプラクティックは、サブラクセーションを対象に施術を行うことで、主訴など特定症状の改善だけではなく、原因が同じ場合の副訴のVAS値が減少した。